大学受験を見守る日記

2018年受験終了で4月から二年生になります

MENU

英語の外部試験利用入試について

大学入試で英語の外部試験の利用が増えていますね。

少し調べてみたのですが、複雑でよくわかりません。

 

外部試験といっても英検だけではなくTOEFLやらGTECやら他にも色々あって難しいです。その利用方法も英語の試験を免除するとか、英語のセンター得点を満点換算するとか、推薦やAO入試の出願資格にするとか様々です。

 

最近の大学入試にはグローバル方式なるものもあり、英語の基準を満たしていれば英語を除く2科目での入試で合否が決まるものがあるようです。

(英語の試験を免除に当たるのかな)

そうそう、持っているスコアによって加点されるなんてのもありました。

そしてうちの子供が持っている英検準一級は少しはお得なのか調べたのですが謎は深まるばかりでした。

 

まず英語の試験を免除されるとうちの場合(私立文系)国語と世界史Bで戦うことになります。

科目が減れば失敗は許されないというか、他の科目での挽回が難しいと思うのは素人考えなのでしょうか。

国語や世界史が抜群にできるけれど、英語が足を引っ張るお子さんの場合有利ですよね。外部試験は一発勝負ではないので、一番良いスコアを提出できます。

どちらかというと英語が苦手な方が頑張って1、2年かけてスコアをクリアし一発勝負の入試での英語を回避するというイメージです。

国語がいまいちなうちの子供の場合3教科型の入試の方が良いような気がします。

 

ある方のブログに英語の外部試験の日程と模試の日程がかぶるので困るというような

ことが書いてあったのですが、そもそも入試で利用するならば2年のうちに取得しておくべきではないのか、またそこまで苦労して取得するほどお得なのでしょうか。

 

去年英検を受けた時、ひと月ほど英検の勉強をしました。そして受かりましたが、受験生の今英検やteapの勉強に時間を割くのは勿体無いような気がします。

息子の場合準1級の勉強はほとんど語彙力強化に当てていたのですが、リスニングの対策も取る場合受験勉強を犠牲にする価値はそんなにあるのか不思議なのです。

 

同じ大学の同じ学部を2教科型と3教科型と受けられてチャンスが2倍になる、と息子は言っていましたがそもそも数打ちゃ当たるってものでもないでしょう。

 

2教科型と従来型の入試で合格しやすい方とかあるのでしょうか?

そこまで踏み込んだ事が書いてあるところは探せなくて、多分学校の先生に聞いてもわからないと思うのです。(聞いてみますけど・・)

予備校などではそういう点も分析されているのでしょうか?そしてどこかに公開されているのでしょうか?

 

今の私の解釈としては、2年で準1級を取っておくと受験の時のちょっとした保険になる。大学によっては英語を免除されるので他の科目に時間を割けるから有利。

でも私立の個別入試や国公立の2次試験を受けるならその対策をしなければならないので3年で受けるにはリスクが大きい。

 

こんな感じになりました。あってるのかな・・・。